暮らしといのちを守る

一生活者としての目線を大切に、かつてないほど高まる日々の暮らしへの不安を解消します。10年かけて防災公園を開設するなど、安全・安心のまちづくりがライフワークです。

暮らしといのちを守るビジョン

物価高対策

■5年で現役世帯の平均年収200万円アップ

■市場家賃の6割で住宅を提供

■物価高対策としてのキャッシュレスポイント還元キャンペーン

■スマホを所有していない高齢者の購入費を補助

■若者世代の家賃や奨学金返還の負担を軽減

■若者世代の都営住宅への優先入居を充実

■結婚をはじめパートナーとの新生活に必要な引っ越し費用など経済的支援を手厚く


防犯対策

■防犯カメラ倍増、録画機能付きインターホン設置の補助

■闇バイト撲滅に向け、若者を加害者にさせない取り組みの加速


防災対策

■新たなにぎわい育む大規模防災公園の新設

■環七地下調節池を広域化してゲリラ豪雨に対応

■建物の不燃化など“燃えない”“燃え広がらない”まちづくりを強化

■上下水道の点検強化

■老朽化した建物の耐震改修、建て替え費用を補助

■自転車の専用道路拡充や電動キックボード利用者の利用ルール徹底

■生産緑地と農地の保全

暮らしといのちを守る主な実績

暮らしといのちを守る活動記録

中野区を流れる神田川の水害対策
3.11から14年 防災対策を強化しましょう!
青色パトロールカーで地域の防犯を推進
中野区役所にウォーターサーバーが設置されました!
西武新宿線「開かずの踏切」解消へ向けて
中野区内48カ所のセブン-イレブンにAEDを設置
伝統の「火の用心」を継続中
令和6年度予算要望を行いました

政策・ビジョン

子どもにやさいまちをつくる

高齢者・障がい者にやさしいまちをつくる

一人一人の“らしさ”を守る

Back to Top