【防災・防犯】 実績一覧

鷺宮調節池とせせらぎ公園を開設しました。
政治家・久保りかの原点となったのは、2005年9月に中野区を襲ったゲリラ豪雨です。総雨量207ミリという猛烈な雨によって妙正寺川が氾濫し、1,500軒以上の建物が浸水しました。悲しみに暮れる皆さまのお姿に「この様な思いはさせたくない」と決意。区議会初の防災士の資格を取得し、議会で何度も質問を重ね、実現しました。

区内1,078ヵ所の防犯カメラの設置や青パトの導入を推進しました。
近年、闇バイトをきっかけとした強盗や詐欺事件の発生もあって、防犯対策への関心はかつてないほど高まっています。私はこれまで区議として、中野区内に1,078カ所の防犯カメラ設置や、街路灯のLED化、青パトの導入などを推進してきました。

「開かずの踏切」解消へ西武新宿線の地下化を推進!
西武新宿線沿線では、何十年も前から「開かずの踏切」問題が地域の皆さまを悩ませてきました。消防車や救急車も足止めされてしまいます。車椅子の方より、段差のある踏切が渡れないと切実なお声もありました。都や国と縦の連携を取りながら、中井駅から野方駅までの連続立体交差事業を進めてきました。(2027年完成予定)

区内コンビニにAED設置を推進しました。
2023年4月から、中野区内のセブン-イレブン店舗にAEDの設置が開始され、現在では50店舗に拡大しました。公的施設は夜間利用が難しく、民間施設は管理面の課題がありましたが、24時間営業のコンビニに設置することで、いつでも誰でも使える環境が実現しつつあります。いのちを守る仕組みづくりに全力で取り組んでまいります。
【子育て支援】 実績一覧
【高齢者・障がい者支援】 実績一覧

バリアフリーのまちづくり
私はバリアフリー化に20年以上取り組んできました。
きっかけは、議員になる前、ご近所の方が車イス生活になり、数センチの段差が大きな障害になっていたこと。以来、中野区内を自分の足で歩き、100ヵ所以上の段差解消や危険箇所の改善に取り組んできました。

帯状疱疹ワクチンの助成事業を実現!
国からの地方創生臨時交付金を活用し、中野区も帯状疱疹ワクチン接種への助成を開始するべきではないか――中野区公明党議員団の緊急要望を受け、50歳以上の中野区民への半額助成が、2023年3月1日からスタートしました。

高齢者補聴器購人費の助成
中野区では、2023年度から、23区で初めて両耳の補聴器に対して助成を行うことに。高齢の方より、補聴器の助成をして欲しいとの切実な声を受けて区に対して提案してきた取り組みがカタチになりました。

中野駅の南北に点字ブロックを設置しました
中野区視覚障害者福祉協会を訪問した際、高橋会長より、「中野駅北口からスマイルなかのまでの点字ブロックが途切れていて、とても危ない」というお話をお聞きし、点字ブロック設置を推進しました。その後、南口の歩道にも点字ブロックが設置されました。
地域実績一覧
こちらは久保りかの〝動く実績マップ〟です。
区内50ヵ所以上の地域実績が説明文と写真・動画で分かるようになっています。
皆さまからお寄せいただいた、ひとりの声をカタチにしてきた実績になります。ぜひご覧ください。
🔶操作方法🔶
下記のURLからマップを開くと赤い○の中に☆が入った実績ポイントがたくさん見えます。
確認したいポイントをクリック(タッチ)
↓
画面の下の方に〝見出し〟が表示されます
↓
見出しをクリック(タッチ)
↓
説明文と写真が表示されます
活動記録