東京を変える!政策・ビジョン
暮らしといのちを守る
暮らしといのちを守る
一生活者としての目線を大切に、かつてないほど高まる日々の暮らしへの不安を解消します。10年かけて防災公園を開設するなど、安全・安心のまちづくりがライフワークです。
■5年で現役世帯の平均年収200万円アップ
■市場家賃の6割で住宅を提供
■物価高対策としてのキャッシュレスポイント還元キャンペーン
■スマホを所有していない高齢者の購入費を補助
■若者世代の家賃や奨学金返還の負担を軽減
■若者世代の都営住宅への優先入居を充実
■結婚をはじめパートナーとの新生活に必要な引っ越し費用など経済的支援を手厚く
■防犯カメラ倍増、録画機能付きインターホン設置の補助
■闇バイト撲滅に向け、若者を加害者にさせない取り組みの加速
■新たなにぎわい育む大規模防災公園の新設
■環七地下調節池を広域化してゲリラ豪雨に対応
■建物の不燃化など“燃えない”“燃え広がらない”まちづくりを強化
■上下水道の点検強化
■老朽化した建物の耐震改修、建て替え費用を補助
■自転車の専用道路拡充や電動キックボード利用者の利用ルール徹底
■生産緑地と農地の保全
詳しくは、カテゴリ毎のページをご覧ください。
子どもにやさいまちをつくる
子どもにやさしいまちをつくる
両親が離婚し祖父母に育てられ、結婚後は長男の病気や長女の不登校を経験。共働きで育て上げました。全ての子どもを支える政策を推進します。
■保育料と小中学校の給食費を無償に
■妊活・妊娠・出産・育児の切れ目ない支援を充実
■グローバル化に対応した英語教育の充実
■障がい児・不登校児に最適な学びを提供
■妊娠、出産、子育て、教育に関する基本的な費用を所得制限なしで無償化
■保活などでデジタルを活用した行政手続きの簡素化「こどもDX」の推進
■海外留学制度の拡充
■不妊治療支援拡充のため、環境整備に取り組む企業に対する都の奨励金活用
■子育て世帯を対象に、電動アシスト付き自転車の購入補助
■公園の遊具充実や、ボール遊びができるエリアを増やす
詳しくは、カテゴリ毎のページをご覧ください。
高齢者・障がい者にやさしいまちをつくる
高齢者・障がい者にやさしいまちをつくる
子育てと同時期に認知症の祖父を介護。一人一人のニーズに合わせた福祉政策に力を入れます。
■シルバーパスの費用負担を少なく(所得制限なしで1,000円に)
■高齢世帯が借りやすい住宅の増加
■心身に不調を抱える方と、その家族への支援
■「介護DX」の導入などにより、働きながら介護する人が仕事を続けられるよう支援を強化
■介護従事者のさらなる処遇改善
■看護小規模多機能型居宅介護を増やす
■高齢者の就労支援を強化
■スマホ・パソコンによる各種申請のサポート
■道路のさらなる段差解消・点字ブロック設置などユニバーサルデザインのまちづくり
■都内の病院に最新のがん治療設備を導入
■終活相談窓口の開設推進
詳しくは、カテゴリ毎のページをご覧ください。
一人一人の“らしさ”を守る
一人一人の“らしさ”を守る
若者や女性と共に区政を動かしてきました。一人の声を政治に届けます。
■障がい児・者への理解促進・保育、教育、就労の支援強化
■同性カップルへの自治体支援強化など同性婚導入に向けた環境づくり
■選択的夫婦別姓制度導入に向けた環境づくり
■日本で暮らす外国人との多文化共生とコミュニケーションの場づくり
■災害時におけるペットの同伴避難を可能に
■犬が入れる公園の拡大や、飼い主への「しつけ教室」の開催
■動物保護シェルターを増やす
詳しくは、カテゴリ毎のページをご覧ください。